【地域の料理と養生】四川の盆地気候 体の湿をはらう

中国四川省のお客様に四川の食生活について聞きました。
中医学(漢方)の「伝統料理を食べる」「その土地の物を食べる」という考え方が良く理解できます。
四川の気候に合わせた食べもの
四川湿度高吗。
(四川省湿度が高いですか)
高,盆地。四周高山,所以风景不错。
(湿度は高いです。盆地です。高い山に囲まれ風景もいいですよ。)
四川人喜欢吃麻辣的,这些对人体怎么样。
(四川の人は辛いもの良く食べますが、体にどんな影響がありますか)
辣椒燥,花椒通湿痹
盆地的气候让人感觉有点闷,吃这些发散,身体感觉通透些。
(唐辛子は体を燥(かわ)かし、花椒は湿気を払います。盆地の気候は蒸し暑く、このようなものを食べると、発散され体がすっきりします。)
別の四川のお客様も、週に一度は辛い火鍋を食べに行くと言われていました。
逆に、それを食べないと、体が重くなったり調子が悪かったりするのかもしれません。
食文化や茶文化は地域の気候、養生と結びつく
地域の食文化や茶文化は気候と養生と結びついている場合が多いと思います。
大きな意味では和食は、日本の気候にあったものではないかと思います。
日本の郷土料理と気候にも目を向けて考えたいと思います。
お茶もまた、お茶請けもまた、気候、季節、体質やその時の状態に合わせて選んでいけると良いなと思います。